その他の話題
2013年10月29日
我が郷里「与論島」が台風24号で甚大な被害、ぜひご支援をお願いします!
皆様は、与論島(よろんじま)をご存知でしょうか。
鹿児島県の最南端に位置し、沖縄本島が間近に見えます。
亜熱帯気候のため一年を通して温暖な気候で、周囲を珊瑚礁(リーフ)で囲まれた美しい島です。
エメラルドグリーンの海と白い砂浜、昔から“東洋の真珠”と呼ばれてきました。
以下の私のブログで、普段の美しい与論島の姿を紹介しています。
『我が魂の島ヨロン島』
http://yoronto.exblog.jp/21243712/
第二次世界大戦後、沖縄同様米軍の統治下に置かれた与論島。
今年は日本復帰60周年の記念すべき年でしたが、
台風24号(平成25年10月7日)の直撃を受け、
最大瞬間風速は53.7mを記録し、この強風により多大な被害が発生しました。
与論島は、人口5,000人強、世帯数は2,000世帯ですが、
家屋被害は、全壊62、半壊149、一部損壊575、計786(全世帯の約1/3) 。
非住家被害は、公共建物:半壊10、その他:全壊63、半壊319、計392。
伊豆大島のように死者こそ出ていないのですが、その被害は島始まって以来の被害と言われています。
しかし、島が本土から遠く、テレビカメラもほとんど入ることがないため、
鹿児島県以外の地では、マスコミ報道はほとんどなされておりません。
さらに、大工が少ないため、復旧には順番待ちで数年がかかります。
その間どれだけの台風がこの島を襲うことでしょうか。
以下のように与論島の災害義援金の募集が始まりましたので、是非皆様のご支援をお願い申し上げます。
与論町のホームページ
http://www.yoron.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=26&type=top&id=1192
なお、被害の模様は以下の個人のブログで見ることができます。
『さすらいの風来簿』
http://ameblo.jp/hurai-bo/entry-11635830939.html
『与論島半自給自足』
http://doragonnya.ti-da.net/e5419967.html
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
鹿児島県の最南端に位置し、沖縄本島が間近に見えます。
亜熱帯気候のため一年を通して温暖な気候で、周囲を珊瑚礁(リーフ)で囲まれた美しい島です。
エメラルドグリーンの海と白い砂浜、昔から“東洋の真珠”と呼ばれてきました。
以下の私のブログで、普段の美しい与論島の姿を紹介しています。
『我が魂の島ヨロン島』
http://yoronto.exblog.jp/21243712/
第二次世界大戦後、沖縄同様米軍の統治下に置かれた与論島。
今年は日本復帰60周年の記念すべき年でしたが、
台風24号(平成25年10月7日)の直撃を受け、
最大瞬間風速は53.7mを記録し、この強風により多大な被害が発生しました。
与論島は、人口5,000人強、世帯数は2,000世帯ですが、
家屋被害は、全壊62、半壊149、一部損壊575、計786(全世帯の約1/3) 。
非住家被害は、公共建物:半壊10、その他:全壊63、半壊319、計392。
伊豆大島のように死者こそ出ていないのですが、その被害は島始まって以来の被害と言われています。
しかし、島が本土から遠く、テレビカメラもほとんど入ることがないため、
鹿児島県以外の地では、マスコミ報道はほとんどなされておりません。
さらに、大工が少ないため、復旧には順番待ちで数年がかかります。
その間どれだけの台風がこの島を襲うことでしょうか。
以下のように与論島の災害義援金の募集が始まりましたので、是非皆様のご支援をお願い申し上げます。
与論町のホームページ
http://www.yoron.jp/life/pub/detail.aspx?c_id=26&type=top&id=1192
なお、被害の模様は以下の個人のブログで見ることができます。
『さすらいの風来簿』
http://ameblo.jp/hurai-bo/entry-11635830939.html
『与論島半自給自足』
http://doragonnya.ti-da.net/e5419967.html
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
2013年03月31日
読者の皆さん、いつもありがとうございます!
最近、福岡に住む兄が出張で東京へやってきたのですが、その際、兄から言われました。
「お前のブログはけっこう読まれているんだな」と。
どうやら、兄の周辺に当ブログの読者がいるようなのです。
全国各地に読者がいるというのは本当にありがたいことです。
稚拙な内容のブログではありますが、読者がいることを知るにつけ、これからも頑張って書き続けようという思いになります。
当ブログは2004年7月にスタートしましたので、かれこれ8年以上になります。
時には仕事が忙しくて記事をかけないこともありましたが、それでも“継続は力なり”と自分に言い聞かせて続けてきました。
今後も仕事人にとって身近な事柄をネタに記事を書いていきたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
「お前のブログはけっこう読まれているんだな」と。
どうやら、兄の周辺に当ブログの読者がいるようなのです。
全国各地に読者がいるというのは本当にありがたいことです。
稚拙な内容のブログではありますが、読者がいることを知るにつけ、これからも頑張って書き続けようという思いになります。
当ブログは2004年7月にスタートしましたので、かれこれ8年以上になります。
時には仕事が忙しくて記事をかけないこともありましたが、それでも“継続は力なり”と自分に言い聞かせて続けてきました。
今後も仕事人にとって身近な事柄をネタに記事を書いていきたいと思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
2012年10月22日
日本を元気にするため、大学生の就職を応援する事業を開始します!
弊社「株式会社人材研究所」(東京都港区、資本金990万円、代表取締役:曽和利光、設立:2011年10月)は、これまで、採用アウトソーシング事業、人材紹介事業、研修事業などを手掛けてきましたが、この度、新たに、大学生の就職を応援する事業を開始します。
大学生の皆さん、大学生の子供を持つ仕事人の皆さん、そして、企業等で採用に携わっている仕事人の皆さん、日本を元気にするため、一緒に“就職・採用”について考えてみませんか?
以下ご案内です。
【2014年度3月卒業予定のこれから就職活動を始める学生の皆さんへ】
2014年度3月卒業予定の学生の皆さんが就職活動をスタートするまで2カ月を切りましたね。
就職活動は大学の授業、ゼミ、サークル、アルバイトに多忙な日々の中で、
限られた時間を使って結果(納得のいく就職先を見つける)を出す必要がありますが、
そろそろ就職活動について何か考えたり、始めたりしていますか?
それとも周りの友人が始めた頃になって同じように
「とりあえず」リクナビやマイナビに登録
「とりあえず」エントリーシートを出す
「とりあえず」説明会にたくさん行く
なんてことをするつもりでしょうか?
スポーツや勉強と同じですが、就職活動も"なんとなく"や"とりあえず"やるのではなく、
早い段階から正しい方法で"きっちり"準備をするほうが良い結果が出るでしょう。
とはいえ、
「じゃあ、何からやればいいの?」
「"働く"って何?正直実感がもてない。だから入りたい企業もハッキリとは決まっていない。」
「自分の本当にやりたいことって何だろう?この就職活動で人生がきまってしまうの?」
「まずは"自己分析"って言われても・・・。どうすればいいのか分からない。」
「そもそも就職活動のことって誰に聞けばいいの?親?友達?サークルの先輩?」
なんて不安の声が聞こえてきそうですね。
続きを読む
大学生の皆さん、大学生の子供を持つ仕事人の皆さん、そして、企業等で採用に携わっている仕事人の皆さん、日本を元気にするため、一緒に“就職・採用”について考えてみませんか?
以下ご案内です。
【2014年度3月卒業予定のこれから就職活動を始める学生の皆さんへ】
2014年度3月卒業予定の学生の皆さんが就職活動をスタートするまで2カ月を切りましたね。
就職活動は大学の授業、ゼミ、サークル、アルバイトに多忙な日々の中で、
限られた時間を使って結果(納得のいく就職先を見つける)を出す必要がありますが、
そろそろ就職活動について何か考えたり、始めたりしていますか?
それとも周りの友人が始めた頃になって同じように
「とりあえず」リクナビやマイナビに登録
「とりあえず」エントリーシートを出す
「とりあえず」説明会にたくさん行く
なんてことをするつもりでしょうか?
スポーツや勉強と同じですが、就職活動も"なんとなく"や"とりあえず"やるのではなく、
早い段階から正しい方法で"きっちり"準備をするほうが良い結果が出るでしょう。
とはいえ、
「じゃあ、何からやればいいの?」
「"働く"って何?正直実感がもてない。だから入りたい企業もハッキリとは決まっていない。」
「自分の本当にやりたいことって何だろう?この就職活動で人生がきまってしまうの?」
「まずは"自己分析"って言われても・・・。どうすればいいのか分からない。」
「そもそも就職活動のことって誰に聞けばいいの?親?友達?サークルの先輩?」
なんて不安の声が聞こえてきそうですね。
続きを読む
2011年10月16日
いよいよ、facebookを本格的に始めました!
入会してからしばらく様子見していたfacebook。
世界では話題になっているけど、日本ではどうだろうかなぁと思っていました。
mixiなどの国産SNSが頑張っているし、それに実名主義なので、それほど会員は増えないのではないかとも思っていました。
しかし、どんどん会員数は増え、ついに1,000万人を超え、このままの勢いでいけばmixiも抜きそうな感じになってきました。
私の周囲でも入会する人が続々でてきました。
こんな状況を見て、私もいよいよ本格的にfacebookを始めることにしました。
長い間多くのネットサービスを体験し、いろんなネット活動をしてきましたが、正直言って匿名での参加者が多いネットには実益上のメリットを感じていませんでした。
これに対し、facebookは実名だし、顔写真を掲載している人も多いし、プロフィールを詳細に書いている人もいるので、リアルな人脈のような関係が構築できます。
そして、相手の名前を覚えていれば、相手がfacebookの会員であれば検索も可能です。
ここ数日活用し、懐かしいかつての仲間たちとの絆を復活することもできました。
現時点で、facebook内に以下のコミュニティをつくりましたので、興味のある方はぜひご参加下さい。
・ビジネスピープル交流倶楽部 (異業種交流のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/123828624388514/
・新橋愛好会 (新橋が好きな人、新橋に関心のある人のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/261048930606440/
・企業人事部 (人事担当者、人事に関心のある人のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/281968561821673/
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
世界では話題になっているけど、日本ではどうだろうかなぁと思っていました。
mixiなどの国産SNSが頑張っているし、それに実名主義なので、それほど会員は増えないのではないかとも思っていました。
しかし、どんどん会員数は増え、ついに1,000万人を超え、このままの勢いでいけばmixiも抜きそうな感じになってきました。
私の周囲でも入会する人が続々でてきました。
こんな状況を見て、私もいよいよ本格的にfacebookを始めることにしました。
長い間多くのネットサービスを体験し、いろんなネット活動をしてきましたが、正直言って匿名での参加者が多いネットには実益上のメリットを感じていませんでした。
これに対し、facebookは実名だし、顔写真を掲載している人も多いし、プロフィールを詳細に書いている人もいるので、リアルな人脈のような関係が構築できます。
そして、相手の名前を覚えていれば、相手がfacebookの会員であれば検索も可能です。
ここ数日活用し、懐かしいかつての仲間たちとの絆を復活することもできました。
現時点で、facebook内に以下のコミュニティをつくりましたので、興味のある方はぜひご参加下さい。
・ビジネスピープル交流倶楽部 (異業種交流のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/123828624388514/
・新橋愛好会 (新橋が好きな人、新橋に関心のある人のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/261048930606440/
・企業人事部 (人事担当者、人事に関心のある人のためのコミュニティ)
http://www.facebook.com/?ref=home#!/groups/281968561821673/
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
2010年05月10日
私のブログのスタイル、スタンスはこうだ
私がライブドアでブログを書き始めてから、もうかれこれ6年近くになります。
それ以前は、AOLというところで書いていました。
最近は、「記事読んで参考になったよ」とか、「面白いブログなので更新のたびに読んでる」といったコメントを頂くこともあり、書き手としては嬉しく思っています。
読者の皆さんには本当に心から感謝申し上げます。
実は、上記のような共感的な反応だけでなく、逆のコメントを頂いたこともあります。
「私の仕事観や人生観と違うのであまり参考にならない」とか、「記事の内容が固く、しかも長文が多いので読み飛ばすことが多い」とか。
それはそれで目を通して頂いた上でのコメントなのでありがたく感じています。
意見や考え方に対しいろいろな反応があるのは自然なことですからね。
ちなみに、私は以下の思いで日々ブログの記事を書いています。
1.サブタイトルにもありますが、働く世の仕事人を応援したい。
2.安易な方向へ流されやすい自分に喝を入れたい。
(記事は自分自身への教訓でもある)
3.記事をきっかけにし同じ思いを持つ仕事人と縁を持ちたい。
4.私の考え方(仕事観、人生観)をより多くの人に知ってほしい。
5.私の経験や考え方で参考になるものがあれば参考にしてほしい。
(特に勤め人の立場で仕事をされている方々)
私のブログはmixiなどのSNSからも読めますが、SNSのリンクでは、読めても書き込みができないといった不便な面もあります。
それでもmixiなどの専用日記機能を利用しないのには理由がありまして、その最大の理由は、SNS内の日記機能を利用するとそのSNS内の会員のみしか書き込みができなくなるので、それではより多くの人にオープンにできないという思いからあえてブログにしています。
閉じられた世界だけでこそこそ主張する、といったことをしたくないんですね。
主張するなら、例え仕事上の利害関係者(例えば、職場の同僚たちとか)が見ていても、一個人の資格でやっているんだから堂々といこう、というスタンスです。
これからも思ったこと、感じたこと、言いたいことを日々自由気ままに書き綴っていきますので、どうぞ末永くお付き合い頂ければ幸いです。
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
それ以前は、AOLというところで書いていました。
最近は、「記事読んで参考になったよ」とか、「面白いブログなので更新のたびに読んでる」といったコメントを頂くこともあり、書き手としては嬉しく思っています。
読者の皆さんには本当に心から感謝申し上げます。
実は、上記のような共感的な反応だけでなく、逆のコメントを頂いたこともあります。
「私の仕事観や人生観と違うのであまり参考にならない」とか、「記事の内容が固く、しかも長文が多いので読み飛ばすことが多い」とか。
それはそれで目を通して頂いた上でのコメントなのでありがたく感じています。
意見や考え方に対しいろいろな反応があるのは自然なことですからね。
ちなみに、私は以下の思いで日々ブログの記事を書いています。
1.サブタイトルにもありますが、働く世の仕事人を応援したい。
2.安易な方向へ流されやすい自分に喝を入れたい。
(記事は自分自身への教訓でもある)
3.記事をきっかけにし同じ思いを持つ仕事人と縁を持ちたい。
4.私の考え方(仕事観、人生観)をより多くの人に知ってほしい。
5.私の経験や考え方で参考になるものがあれば参考にしてほしい。
(特に勤め人の立場で仕事をされている方々)
私のブログはmixiなどのSNSからも読めますが、SNSのリンクでは、読めても書き込みができないといった不便な面もあります。
それでもmixiなどの専用日記機能を利用しないのには理由がありまして、その最大の理由は、SNS内の日記機能を利用するとそのSNS内の会員のみしか書き込みができなくなるので、それではより多くの人にオープンにできないという思いからあえてブログにしています。
閉じられた世界だけでこそこそ主張する、といったことをしたくないんですね。
主張するなら、例え仕事上の利害関係者(例えば、職場の同僚たちとか)が見ていても、一個人の資格でやっているんだから堂々といこう、というスタンスです。
これからも思ったこと、感じたこと、言いたいことを日々自由気ままに書き綴っていきますので、どうぞ末永くお付き合い頂ければ幸いです。
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
2010年02月21日
ネットを活用して人脈を広げよう!
私はこの10数年、ネットを自分の生活の一部に組み込んで楽しんでいます。
パソコン通信、掲示板、コミュニティサイト、メーリングリスト、チャット、ブログ、SNS等、いろんなサービスを使ってみました。
それぞれに利用価値がありました。
私のネット活用の中心にあるのは、“人とつながる”ことです。
特にネット上での付き合いからリアルな付き合いに発展することを期待しています。
だから、これまでリアルな交流ができるオフ会を多数企画開催してきましたし、今でもオフ会は積極的に参加し続けています。
これからもこの考え方は変わらないと思います。
人脈という言葉がありますが、人脈形成はネット上の付き合いだけでは無理です。
実際に会って会話を交わし、その行為を継続しながら相手を深く知っていかないと難しいでしょう。
やっぱり、最終的には人間関係はフェイスツーフェイスに行き着きます。
ネットは手軽ですけど、そこから一歩踏み出す勇気と努力がないと人脈にまでは発展しません。
私は今、ネットをこういうふうに使っています。
1.ブログを名刺代わりに自分を知ってもらうために活用。
2.SNSをリアルな出会いを増やすために活用。
<現在積極的に活用しているSNS>
・mixi
・小僧SNS村
・趣味人倶楽部
・新橋に飲みいこ!SNS
・Gree
ネットというのは本当に面白いもので、積極的に関わっていろんな人たちと出会っているうちに、「へー、こんな人との出会いもあるんだ」と感動するような出会いも経験できます。
その道の有名人に会う機会があったりとかね。
私のブログでも時々そんな経験を紹介しています。
これまで何度も経験してきたから実感できます。
あなたが人脈拡大に興味があるなら、ネットを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
パソコン通信、掲示板、コミュニティサイト、メーリングリスト、チャット、ブログ、SNS等、いろんなサービスを使ってみました。
それぞれに利用価値がありました。
私のネット活用の中心にあるのは、“人とつながる”ことです。
特にネット上での付き合いからリアルな付き合いに発展することを期待しています。
だから、これまでリアルな交流ができるオフ会を多数企画開催してきましたし、今でもオフ会は積極的に参加し続けています。
これからもこの考え方は変わらないと思います。
人脈という言葉がありますが、人脈形成はネット上の付き合いだけでは無理です。
実際に会って会話を交わし、その行為を継続しながら相手を深く知っていかないと難しいでしょう。
やっぱり、最終的には人間関係はフェイスツーフェイスに行き着きます。
ネットは手軽ですけど、そこから一歩踏み出す勇気と努力がないと人脈にまでは発展しません。
私は今、ネットをこういうふうに使っています。
1.ブログを名刺代わりに自分を知ってもらうために活用。
2.SNSをリアルな出会いを増やすために活用。
<現在積極的に活用しているSNS>
・mixi
・小僧SNS村
・趣味人倶楽部
・新橋に飲みいこ!SNS
・Gree
ネットというのは本当に面白いもので、積極的に関わっていろんな人たちと出会っているうちに、「へー、こんな人との出会いもあるんだ」と感動するような出会いも経験できます。
その道の有名人に会う機会があったりとかね。
私のブログでも時々そんな経験を紹介しています。
これまで何度も経験してきたから実感できます。
あなたが人脈拡大に興味があるなら、ネットを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。
今日の記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
2009年11月27日
私は上から目線で記事を書いているわけではない
このブログの記事を読んでいる友人・知人から、時々、「ヨロンさんが書く記事は、まるで経営者や偉い人の目線で書いているようで、我々のような下々の人間(平社員とか)には参考にならないよ」と言われることがあります。
さらに、アドバイスしてくれた人の中には、「仕事人全体に訴えようとするのであれば、もっと下の人の目線になり、“まったく、こんな仕事なんかやってられねーよな!”みたいな記事のほうが共感を呼ぶと思うよ」と言ってくれた人もいます。
しかし、私の思いを率直に申し上げれば、私は決して上から目線で記事を書いているわけではないのです。
実際のところ、私はそのような役職に就いた経験もありません。
現在までに4社に勤めておりますが、役職的にいえば、数名の部下を持ったマネージャー職を経験したぐらいで、現在は部下もいない、肩書きもないただの平社員です。
だから、変な話、私は立場上でいえば下の目線で記事を書いているのです。
風貌を見ると偉そうに見えることはあるようですが(笑)。
そのような立場の私がなぜ上から目線のような内容の記事を書くのか、書けるのか。
それはね、勤め人歴20年以上の経験から、“自分を活かす”、“負け犬にならない”、“人生を豊かにする”ためには、どんな環境、立場にあっても、結局は、前向きな気持ちを維持すること、自分から積極的に動くことしかないことに気付いたからなんです。
要するに、気持ちの持ち方、行動はどんな人にとっても大事だということです。
「こんな仕事、やってられっか!」、「まったくうちの会社はひどい会社だ!」、「こんな低い評価じゃヤル気が出ないな」などと不平不満をぶちまけたところで、自分自身には何もいい変化は起こらないし、それどころか自分自身がどんどんみじめになっていくだけです。
私は自分のこれまでの経験を通してそのことを痛感しました。
自分自身にいい変化を起こし、みじめな人間にならないためには、どんな環境、立場にあっても常に自分の思考を前向きな方向へ持っていくように努め、それを行動に移していくしかないのです。
私も仕事で行き詰まり、不平不満を感じる場面は多々あります。
そういう時は、息抜きにプライベートの時間を利用してオフ会に参加して気分を切り替えるようにし、またそういった場を利用して積極的に社外人脈をつくるようにしています。
そうすると、不思議と仕事に対しても前向きな気持ちになれるのです。
だから、記事も自ずと前向きなことを書けるようになるというわけです。
あなただってもう既に気付いているはずです。
前向きな気持ち、考え方、行動を起こすことのみが日常を楽しくし、面白くし、人生が豊かにできるということを。
不平不満、愚痴めいた話に共感したいわけではなく、それらはただ吐き出したいだけですよね?
さらに、アドバイスしてくれた人の中には、「仕事人全体に訴えようとするのであれば、もっと下の人の目線になり、“まったく、こんな仕事なんかやってられねーよな!”みたいな記事のほうが共感を呼ぶと思うよ」と言ってくれた人もいます。
しかし、私の思いを率直に申し上げれば、私は決して上から目線で記事を書いているわけではないのです。
実際のところ、私はそのような役職に就いた経験もありません。
現在までに4社に勤めておりますが、役職的にいえば、数名の部下を持ったマネージャー職を経験したぐらいで、現在は部下もいない、肩書きもないただの平社員です。
だから、変な話、私は立場上でいえば下の目線で記事を書いているのです。
風貌を見ると偉そうに見えることはあるようですが(笑)。
そのような立場の私がなぜ上から目線のような内容の記事を書くのか、書けるのか。
それはね、勤め人歴20年以上の経験から、“自分を活かす”、“負け犬にならない”、“人生を豊かにする”ためには、どんな環境、立場にあっても、結局は、前向きな気持ちを維持すること、自分から積極的に動くことしかないことに気付いたからなんです。
要するに、気持ちの持ち方、行動はどんな人にとっても大事だということです。
「こんな仕事、やってられっか!」、「まったくうちの会社はひどい会社だ!」、「こんな低い評価じゃヤル気が出ないな」などと不平不満をぶちまけたところで、自分自身には何もいい変化は起こらないし、それどころか自分自身がどんどんみじめになっていくだけです。
私は自分のこれまでの経験を通してそのことを痛感しました。
自分自身にいい変化を起こし、みじめな人間にならないためには、どんな環境、立場にあっても常に自分の思考を前向きな方向へ持っていくように努め、それを行動に移していくしかないのです。
私も仕事で行き詰まり、不平不満を感じる場面は多々あります。
そういう時は、息抜きにプライベートの時間を利用してオフ会に参加して気分を切り替えるようにし、またそういった場を利用して積極的に社外人脈をつくるようにしています。
そうすると、不思議と仕事に対しても前向きな気持ちになれるのです。
だから、記事も自ずと前向きなことを書けるようになるというわけです。
あなただってもう既に気付いているはずです。
前向きな気持ち、考え方、行動を起こすことのみが日常を楽しくし、面白くし、人生が豊かにできるということを。
不平不満、愚痴めいた話に共感したいわけではなく、それらはただ吐き出したいだけですよね?
2009年08月28日
livedoor「有名人ブログ」に登場することになりました
livedoorブログを始めて丸5年。
“継続は力なり”ではありませんが、ほぼ毎日更新を続けてきました。
我ながらよく続いたもんだと、感慨深いものがあります。
最初のうちは仕事から帰ってきてから更新していたのですが、飲み会などに参加していると頭の回転も悪くなかなか記事が書けなかったので、ある時期から、朝起きて仕事に出掛けるまでの間の時間を利用して書くようになりました。
この5年の間には、たくさんの方々から賛同のコメントや批判のコメントを頂き、また、たくさんの方々から叱咤激励のお言葉を頂きました。
もちろん自分自身のために書き綴っているブログではありますが、多くの読者の皆さんの存在あってこそ継続ができているというのもたしかです。
そういう意味で、読者の皆さんには本当に心から御礼申し上げます。
この度、当ブログをlivedoorブログの『有名人ブログ』に登録したとのご連絡を運営会社の方から頂きました。
登録されたカテゴリは、「社長/ビジネス」というところになります。
本当に嬉しく、ありがたいことです。
今後、ますます気を引き締めて、より多くの仕事人の皆さんに参考になるような記事を書いていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
“継続は力なり”ではありませんが、ほぼ毎日更新を続けてきました。
我ながらよく続いたもんだと、感慨深いものがあります。
最初のうちは仕事から帰ってきてから更新していたのですが、飲み会などに参加していると頭の回転も悪くなかなか記事が書けなかったので、ある時期から、朝起きて仕事に出掛けるまでの間の時間を利用して書くようになりました。
この5年の間には、たくさんの方々から賛同のコメントや批判のコメントを頂き、また、たくさんの方々から叱咤激励のお言葉を頂きました。
もちろん自分自身のために書き綴っているブログではありますが、多くの読者の皆さんの存在あってこそ継続ができているというのもたしかです。
そういう意味で、読者の皆さんには本当に心から御礼申し上げます。
この度、当ブログをlivedoorブログの『有名人ブログ』に登録したとのご連絡を運営会社の方から頂きました。
登録されたカテゴリは、「社長/ビジネス」というところになります。
本当に嬉しく、ありがたいことです。
今後、ますます気を引き締めて、より多くの仕事人の皆さんに参考になるような記事を書いていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2009年05月14日
ブログ読者の皆さん、いつもありがとうございます
いつも駄文を書き殴っている私のブログですが、時々、「いつも読ませて頂いています。ヨロンさんのブログは面白いですね」とおっしゃってくださる方がいます。
時にはまったく見ず知らずの方から、時には面識のある方から。
本当に嬉しく、ありがたいことです。
ブログに取り付けたカウンターでは、毎日100名前後の方に訪問頂いております。
コメントもいろんな方から頂戴しています。
少しでも仕事をしている方々の応援メッセージになればと始めたブログですが、一方で自分自身に対する叱咤激励の内容にもなっています。
私のブログのネタは仕事の現場で日々起きていることばかりです。
私はこれまで4社の会社に勤め、それぞれの会社でいろんな部署を経験してきました。
業界は、自動車業界、建設業界、IT業界、セキュリティ業界とバラエティにとんでます。
こういう経験を経て思うのは、「どこで働いても、どんな仕事をしても、仕事人が経験することや感じることには似ている部分がある」ということですね。
例えば、上司や周囲の同僚たちとの人間関係の問題、自分自身の評価の問題、お客さんとのやりとりの問題、仕事で感じるストレスの問題、、、ほらね、どんな仕事であっても共通テーマでしょ?
このブログの読者の皆さんは、書かれた内容とご自身の境遇を重ね合わせてお読み頂いているのかもしれません。
以前、このブログの読者の方から仕事上の悩みについて何度か相談を受けたことがあります。
メールのやりとりをさせて頂いたこともありますし、直接お会いしてお話したこともありました。
自分の未熟な経験談でも誰かの役に立っているのであれば嬉しいかぎりです。
引き続き、思い付くままに駄文を書き殴っていく予定ですが、どうか末永くお付き合い頂ければ幸いです。
時にはまったく見ず知らずの方から、時には面識のある方から。
本当に嬉しく、ありがたいことです。
ブログに取り付けたカウンターでは、毎日100名前後の方に訪問頂いております。
コメントもいろんな方から頂戴しています。
少しでも仕事をしている方々の応援メッセージになればと始めたブログですが、一方で自分自身に対する叱咤激励の内容にもなっています。
私のブログのネタは仕事の現場で日々起きていることばかりです。
私はこれまで4社の会社に勤め、それぞれの会社でいろんな部署を経験してきました。
業界は、自動車業界、建設業界、IT業界、セキュリティ業界とバラエティにとんでます。
こういう経験を経て思うのは、「どこで働いても、どんな仕事をしても、仕事人が経験することや感じることには似ている部分がある」ということですね。
例えば、上司や周囲の同僚たちとの人間関係の問題、自分自身の評価の問題、お客さんとのやりとりの問題、仕事で感じるストレスの問題、、、ほらね、どんな仕事であっても共通テーマでしょ?
このブログの読者の皆さんは、書かれた内容とご自身の境遇を重ね合わせてお読み頂いているのかもしれません。
以前、このブログの読者の方から仕事上の悩みについて何度か相談を受けたことがあります。
メールのやりとりをさせて頂いたこともありますし、直接お会いしてお話したこともありました。
自分の未熟な経験談でも誰かの役に立っているのであれば嬉しいかぎりです。
引き続き、思い付くままに駄文を書き殴っていく予定ですが、どうか末永くお付き合い頂ければ幸いです。