仕事人は、地味でも着実に自分の仕事の品質を高める努力をすべしヤバイぞ!、現場のエッセンシャルワーカーの不足、弱体化

2025年01月26日

トランプ的なる世の中で個人に求められる力とは?

小僧大パーティ08「第4回小僧SNS大賞」
(あなたが今一番身につけたい力は何ですか?)
ズケズケと、そして突拍子もないことを言い出すトランプ大統領が権力の座についたことで、「これから世界は大変なことになりそうだ」とやや不安な気持ちになっている人は多いのではないでしょうか。
彼がスローガンのように掲げる「 America First !(アメリカ第一主義)」という言葉からは何か極端な自己中心主義のような振る舞いを連想しがちですが、しかし、よくよく考えてみると、自己中心的な言動というのは私たち自身にも当てはまることだと思うのです。
利害が絡む人間関係で成り立っている組織で働いていれば、本音ベースでは自分の利益を最優先に考えて行動するのはごくふつうのはずです。

世のため、人のためというのは表面的には実に立派で美しい言葉ではありますが、その言葉を口にする人だってその言葉をあえて口にすることで自分の印象を良くしたいという思惑を持っているのかもしれません。
それはすなわち自己中心的な思考でしかないのです。
ビジネスの本質は利益を得ることにありますから、ビジネスに関わっている人はすべて利益を意識しながら仕事をしているはずです。
もし利益を意識しないで仕事をしている人がいたとしたら、上司や組織はそのことを指摘し注意し指導するでしょう。
そういうことを繰り返しながら仕事人たちの脳に利益を得ることの重要性を植え付けていくのです。


そんなことはわかりきったことのはずなのに、トランプ大統領の言動でざわざわし不安感を抱くのは、そのことをはっきりと誰でもがわかる言葉で表現したからです。
最初から自分のために、利益を得るために仕事をしているんだという意識を持っている人は、トランプ大統領の言動に驚きはしないし、逆に彼のやり方を歓迎するかもしれません。
トランプ大統領の人物像を表する言葉の中に、“Deal(取引)の人”というのがあります。
つまり、取り引きによってそれぞれが利益を得るという考え方です。
これは人間関係の中で、特にお互いの利害が絡む事柄に関してはとても大事なことです。

自己中心的という言葉からネガティブな印象のみを感じる人もいるかもしれませんが、表面的にはそういう言動をする人であっても、自分のことばかり考え自分だけ利益を得たばかりに逆に損をしてしまったということになれば、その人が賢明な人であればあるほど、相手(他人)のことを考え相手(他人)にも利益があるような対応をするものです。
まぁ、いろいろ言いましたが、今回の記事で言いたいのは、今後、漠然とした言い方にはなってしまいますが、世の中でトランプ的なものが一般的になっていった時、個人が生き抜いていくためにはどんな力が求められるのかといえば、ズバリ、仕事人としての本当の実力、技術力、突破力(周囲の雑音に負けない力)等だと思います。

上司から指示された仕事しかできない、それもいちいちお伺いを立て指示を仰がないと仕事ができないとか、自分の仕事人人生は所属した組織が決めてくれる、というタイプの人は生きていくのが辛いでしょう。
私はこれまで14回転職し現在15社目で働いていますが、これまでの仕事人人生の中で出会った仕事人たちの中にはこういう言ってみれば主体性なく働いている人ってけっこういたんですよね。
昨今、世の中は多くの業界で人材、人手不足がいわれていますが、一方で、仕事人としての本当の実力、技術力、突破力がないような人たち、例えばかつてはホワイトカラー層と呼ばれたような事務系職種、管理職などは余っているのだそうです。
私の現在の仕事は調理師という技術職ですが、それ以前はずっと事務系職種に就いていたのでこのことを身を持って実感できます。

ITやらAIやら技術が進めば進むほど効率化が行える仕事に就いている人は身の危険を感じたほうがいいでしょう。
でも、ITやらAIの技術に関わってその技術をさらに進められる人や、そういう技術が進んでも置き換えられない仕事をしている人や、そういう環境になってもアイデアや行動力で仕事人としての活路を見い出せる人は間違いなく生き抜いていけます。
気性の激しいトランプ的な上司から「お前は首だ!」と言われたところで、力のある人なら「あっそ、じゃバイバイ!」と言ってさっさと去ることができると思います。
そういう力がない人は、まぁ、言い方は悪いかもしれませんが、比較的効率化の進展が遅そうな、仕事が緩そうな公務員とか、そんな社風の大企業に就職し無難な生き方を選ぶほうがいいかもしれないなぁ、などと思ったりします。

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ><blockquote></blockquote>

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 10:13│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
仕事人は、地味でも着実に自分の仕事の品質を高める努力をすべしヤバイぞ!、現場のエッセンシャルワーカーの不足、弱体化