徹底して実務力を身につけよ、口先だけの仕事人になるな信頼できる仕事人のネットワークをつくれ、それは強みになる!

2024年10月25日

年を取ればとるほど、“好きなこと”、“やりたいこと”をより追い求めるべし

働くということ
(あなたの人生の時間、無駄なことに費やし過ぎていませんか?
若い頃、例えば、20代であなたはどこかの会社(組織)の一員になって何らかの仕事をすることになったとします。
仕事人になると自分の時間の大半は仕事に充てざるをえなくなります。
時には、休日出勤があったり、残業があったりでプライベート時間を楽しむことがなかなかできず、そうこうするうちに年を取って中高年の域に達してしまうかもしれません。
その頃には、すっかりベテラン仕事人になっていて高い地位に就いて重要な仕事に取り組んでいるかもしれません。
しかし、組織というところは、競争によってほとんどの人はふるい落とされ、ごく一部の選ばれし人を除いて定年で去らなければならない運命が待っています。

昨今、中高年世代で、長年仕事を頑張ったのに何者にもなれなかった(出世して偉くなるとか、なんか凄いことをやって有名人になるとか、大儲けして大金持ちになるとか、そういった意味かもしれませんが)と自分の人生を嘆く人が多いやに聞いたことがあります。
これは、会社(組織)の一員でなくても、他にも、例えば、いつか売れる有名な芸人になろうとか、小説を書いて賞を獲り稼げる作家になろうとか、ヒット曲を世に出せるミュージシャンになろうとか、そんな夢を持ち続けながら頑張っている仕事人でも、長年地道に頑張ってきたのに大した成果も出せず日々生活するだけで精一杯という状況であれば、挫折感から「こんな人生選ばなければよかった」などと後悔したりするかもしれません。


でもね、最近、私は還暦を過ぎてつくづく思うのですが、自分の人生は自分だけのもの、他人の目を気にしたり、他人の価値観に基づいて自分を評価するのってバカバカしいよなと。
夢やら目標なんてものはその時々の自分の思いで変えていけばいいだけのこと。
組織の中で出世できないのであれば、本業の仕事に割く時間を減らして、他にやってみたいことを探してみてはどうでしょうか。
書き続けている小説が出版社から評価してもらえず気落ちしているとか、所属している音楽事務所で自分が活躍できる機会がなかなかなくて焦っているとか、そんな状況にあるなら、いっそ、youtubeのようなネットメディアを利用して個人活動で自分を売り込んでみるとか、そういうのもありかなと。

人生は短いとよく言われますが、年を取ればとるほどそれは実感できます。
20代、30代の頃には「そんなもんか」ぐらいにしか思えなくても、50代、60代になれば自然に感じられるようになります。
人ってね、“好きなこと”、“やりたいこと”をやっている時は生き生きするんですよね!
これって人生においてはすごく大事なことなんです。
何者にもなれなかったなんて嘆く時間はまったく無駄な時間です。
生き生きするためには、極力仕事もプライベートも“好きなこと”、“やりたいこと”をやるのに時間を使ったほうが賢明です。
あなたは今、追い求めている“好きなこと”、“やりたいこと”は何かありますか?

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ><blockquote></blockquote>

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 11:58│Comments(0)人間バンザイ! 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
徹底して実務力を身につけよ、口先だけの仕事人になるな信頼できる仕事人のネットワークをつくれ、それは強みになる!