“自分の身は自分で守る!”覚悟と行動がますます大事な時代になった“仕事をする”ことの大切さを改めて考えてみた

2024年01月06日

何かを成し遂げたかったら、あれもこれもと欲張らないこと!

IMG_2145
(そんなに欲張らないで!、本当に達成したいことは何ですか?)
二兎を追うものは一兎も得ず』ということわざがあります。
二羽の兎を同時に捕まえようと追いかけたら一羽の兎も捕まえることができなかったということから、欲張って二つの物事を上手くやろうとするとどちらも失敗してしまうので一つの物事に集中するほうがよいという意味です。
新年に入って、たくさんの人が今年1年の抱負を述べているのを聞いたり、目にしますが、中にはたくさんの事柄の達成を目標に掲げている人もいます。
まぁ、言葉で述べるのは自由なのでどうぞお好きにという感じではありますが、果たしてどれぐらいの人が言葉通りに行動して目標を達成できるんでしょうかね。

友人・知人の中にも、私からすれば「おいおい、それぞれが簡単にはできそうにないことばかりなのに、(私が知っているその人実力で)本当にそんなに欲張って大丈夫?」と思ってしまうことを言い放っている人がいいました。
大きな夢な目標を掲げるのはいいとしても、それなりに長い仕事人人生を送ってきているのであれば、もう少し現実的になって、実現(達成)可能性が高い目標の立て方をしたらどうかなと、他人事ながら思わざるをえませんでした。
企業経営の世界にも、“選択と集中”という経営用語があるぐらいで、とにかく、あれもしたいこれもしたいと欲張らずに、何かに絞り込んで集中することがとても大事です。


個人的なささやかな目標ですが、数年前、私はこんな目標を立てました。
「貯金を100万円する!」
大した収入はありませんが、出費を抑えてコツコツ貯めれば達成可能だろうとこの目標を立てた時は思っていました。
ところが、性格的に浪費癖があるため、ちょっと収入が多かった月があるとその分つい多く出費してしまったのです。
そういうのが繰り返された結果、現時点で目標達成の一歩手前までは来ているもののまだ達成できていません。
今年こそは、何とかこの目標を達成して、次の目標を立てて行動したいと考えています。

自分のこれまでの人生を振り返ってみても、日常の生活を振り返ってみても、欲張ると逆に得るものが少ないような気がしています。
体重を減らしてすっきりした体になって健康的な生活を送ることを望みながら、目の前に美味しそうな料理があったらついたくさん食べ過ぎてしまう上に運動もしないので太る一方で不健康になるばかり、例えていうならそんな感じです。
私は今年60代に突入しますが、今年は自分の年齢、残された人生の期間を考えながら、欲張らない思考で進んでいきたいと思います。
さて、あなたは今年はどんなふうに進んでいくつもりですか?

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ>

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 09:41│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
“自分の身は自分で守る!”覚悟と行動がますます大事な時代になった“仕事をする”ことの大切さを改めて考えてみた