2023年03月05日
自分の今の人生観やライフスタイルで未来社会を予想せよ

(あなたは、未来社会をどんなふうに予想していますか?)
20代、30代の頃はビジネス書おたくだったので、年末頃になると書店によく出回った未来予測本をよく読んでいました。
当時は、三菱総合研究所だとか野村総研だとかマッキンゼーだとか、あるいは著名な評論家や経営コンサルタントなどのものを手にとっては熟読し、それらの内容を踏まえながら自分の仕事人人生の未来を決めていこうと考えていました。
でも、それから何十年も時が経ち、今過去を振り返ってみると、そんなものは私のその後の人生に何も役立っていなかったということです。
専門家と称する人たちがいくら未来を予測してみたところで、それは所詮その時点での予測であり、その人たちの思いにしかすぎなかったわけで、現実は何が起きるかわからないというのが本当のところです。
自分の未来に不安を抱く人ほどこういったものにすがりたがるものでしょうが(よく言えばヒントを得ようとする)、結局のところ、その時々の思いを行動に移し、予想できなかった出来事が起きたら都度できる範囲で対応していく、それしかないと思っています。
数年前起きたコロナ騒動しかり、私がかつては予想だにしていなかった飲食の仕事に就いているのもしかり、世の中というのはいろんな出来事があり変化があるもののようです。
だからというのも何ですが、私はね、自分の人生の今後の方向性を考える上で将来を予想する際は、自分の今の人生観やライフスタイルの延長で考えてみればいいと思うんです。
誰も将来不幸になりたいと願うわけないでしょうから、じゃ、自分にとって幸せな生き方はどんな感じなのかなぁと想像してみると。
で、これはあくまでも私の場合ですけど、私は今の自分のライフスタイルを気に入っています。
東京での一人暮らしですけど、自分が手に入れたいと思っていたもののほとんどは手に入れており(例えば、自由な時間、自由な働き方、楽しい趣味等)、何かに対し強い不満を抱いているとかそういうのはありません。
若い頃は、周囲から結婚はしないのかと言われ、家庭を持ったほうが生きがいがあり幸せだぞと言われたことも影響して結婚願望もありましたが、今は逆のほうが幸せなようが気がして、実際、一人で好きなことをやりながらのんびり暮らせている環境をありがたく感じています。
気掛かりなことといえば、さらに老いていろんなものが衰えた時にどう生きていくか、ということでしょうか。
私の周囲には中高年の男女の独身者がたくさんいます。
これは私の主観ではありますが、皆さんそれぞれにその環境を大いに楽しんでいるようです。
もちろん、既婚で子育てしながらその生活に生きがいを感じているように見える人もいます。
まぁ、一言でいえば誰もが自分の人生を自分なりに楽しみながら歩んでいるということなのでしょう。
話戻りますが、私は自分の今の人生観やライフスタイルに満足しているので、未来社会は、私のような人がたくさんいる社会なのではないかと勝手に予想しています。
そういう予想をもとに、例えばビジネスというものについて考えてみると、一人暮らしを充実させてくれるような商品やサービスは今後ますます成長分野になるんだろうなぁと。
一人暮らしにとって不安になるのは、老後の生活サポートとか病気とかだから、その関連のビジネスも増えていくんだろうなぁとか。
という感じで、私は今後の世の中を予想している次第であります。
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。

東京での一人暮らしですけど、自分が手に入れたいと思っていたもののほとんどは手に入れており(例えば、自由な時間、自由な働き方、楽しい趣味等)、何かに対し強い不満を抱いているとかそういうのはありません。
若い頃は、周囲から結婚はしないのかと言われ、家庭を持ったほうが生きがいがあり幸せだぞと言われたことも影響して結婚願望もありましたが、今は逆のほうが幸せなようが気がして、実際、一人で好きなことをやりながらのんびり暮らせている環境をありがたく感じています。
気掛かりなことといえば、さらに老いていろんなものが衰えた時にどう生きていくか、ということでしょうか。
私の周囲には中高年の男女の独身者がたくさんいます。
これは私の主観ではありますが、皆さんそれぞれにその環境を大いに楽しんでいるようです。
もちろん、既婚で子育てしながらその生活に生きがいを感じているように見える人もいます。
まぁ、一言でいえば誰もが自分の人生を自分なりに楽しみながら歩んでいるということなのでしょう。
話戻りますが、私は自分の今の人生観やライフスタイルに満足しているので、未来社会は、私のような人がたくさんいる社会なのではないかと勝手に予想しています。
そういう予想をもとに、例えばビジネスというものについて考えてみると、一人暮らしを充実させてくれるような商品やサービスは今後ますます成長分野になるんだろうなぁと。
一人暮らしにとって不安になるのは、老後の生活サポートとか病気とかだから、その関連のビジネスも増えていくんだろうなぁとか。
という感じで、私は今後の世の中を予想している次第であります。
この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。

yoron at 08:55│Comments(0)│仕事人の叫び