仕事人なら自分の役割を放棄するなどんな働き方をするかでストレスの感じ方が違う

2022年02月15日

同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言いたくなった時は

『ふくべ』(日本橋)お通し&千福
(“口は災いのもと”とはよくいったもので)
組織で仕事をしていると、必ずといっていいほど、同僚たちの仕事ぶりや態度に不平不満が募り文句を言いたくなる時があるものです。
例えば、自分はいつも忙しいのに、仕事は忙しそうに見えずいつも定時退社の同僚がいると腹が立つでしょう。
同じ仕事をしているのにも関わらず、自分の生産性に対し同僚のほうは生産性が低く、それでいて給料が同じだったら頭にくるでしょう。
自分はいつも美味しそうな仕事ばかりとり、面倒で嫌な仕事はいつもあなたに押し付けてくる同僚がいたら気分が悪いでしょう。
もちろん、こういった感情は自己中心的で「自分はよくやっている(頑張っている)」、「自分の仕事のやり方(考え方)のほうが正しい」と思い込んでいるところからきています。

私の仕事人人生を振り返ってみると、誰かと一緒に仕事をしていると、常にこういう感情は抱いたし、今現在でも組織人として働いているのでなかなかこの感情は払拭できません。
かの有名な相田 みつをの“にんげんだもの”ではありませんが、やはり、こういう感情を抱くのは人間としては自然なのかもしれません。
しかし、同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言いたくなり、相手に文句を言ってみたところで相手の仕事ぶりや態度が改まることは、あまり、いやほとんどないのもまた現実です。
へたすりゃ、相手はあなたの言葉に気分を害し、お互いの人間関係が悪くなるだけのような気もします。
組織上の上下関係があれば、上の立場の人は部下など地位の低い人に対し仕事ぶりや態度を批判し注意することはできます。
そこには上司としての評価権限があり、また嫌われるのも仕事のうちという割り切りがあります。


でも、同等の立場だったりすると嫌われ損というのもあります。
私のようにパートタイムの身分で働いている人が同じ時給で働いている他の同僚の仕事ぶりや態度に文句を言ったら、名指しされた相手は逆ギレして他の同僚たちに私の悪口を言いふらすというのはよくありがちで、実際これまでにもそういう経験をしてきました。
以前にも記事で書いたことがありますが、非正規労働者の世界って単純労働が主ということもあり、正社員のように明確な評価基準もなく、賃金格差もないので労働者間の不平不満が溜まりやすいんですよね。
それはそれとして、どういう身分であれ、同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言いたくなった時は、矛の向き先を自分自身に変えればいいと思っています。
どういうことかといえば、他人は所詮他人、変えることはできない、でも、自分自身の仕事ぶりや態度のあり方を見つめれば、もっと改善すべき点があることに気付くということです。

だから、私は、仕事のスピードが遅く要領の悪い同僚が身近にいたら、自分はどれだけ早くどれだけ要領よくできるか意識しながら仕事をするようにしています。
結局のところ、同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言いたくなるのは自分の弱さの証でもあるんですよね。
一見まともな不平不満に思えても、他人を責めたところで自分が得るものは何もないはずなのです。
かつてよく経験した、仕事帰りに同僚と居酒屋で飲んで会社や上司、他の同僚たちを批判しまくった、まぁあんな感じでしょうか。
同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言ったら多少はスッキリするかもしれませんが、逆に言われたほうの気分はスッキリしないでしょうし、その後の仕事がやりづくらくなる可能性だってあります。
お互いが理解力があってけんけんがくがく議論し合える間柄なら問題ないのでしょうが、組織というところ、なかなかそううまくはできていないものです。
同僚の仕事ぶりや態度に不平不満を言いたくなった時、あなたはどうしていますか?

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ>

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 14:56│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
仕事人なら自分の役割を放棄するなどんな働き方をするかでストレスの感じ方が違う