とにかく“経験”してみよ、しないと現実はわからないから自分が落ち着く時、それが自分にとって幸せの時

2021年12月15日

変化を拒み現状維持を望む者に先はない

06f34150.jpg
(いつまでも続く思うな現状、変化は拒むなかれ)
私は、現在は非正規雇用のパートタイム従業員として働いていますが、同じ立場の同僚は、会社の経営だとか業界動向などの大局的事柄にはほとんど無関心な家庭の主婦ばかりです。
私自身は以前は正社員としていろんな会社で働き、経営者の近くで仕事をしたり、マネージャーの仕事をしたことも度々あるので、今でも勤め先の動向などには高い関心を持っています。
だから、例えば、会社のホームページにアクセスして、会社が発信しているいろんな情報を閲覧しています。
これまでの仕事人経験から、こういう情報からでも会社の動きが自分の仕事にどういう影響を与えそうかある程度は想像することができます。

先日、一緒に仕事をしている同僚に、「最近得た情報なんだけど、もしかしたら、そのうち私たちの仕事のやり方が変わりそうだね。今に比べたらちょっと面倒くさくなるかもね」と言いました。
そしたら、その同僚いわく、「やだなー。せっかく今の仕事のやり方に慣れたんだから現状のままで変らないで(変えないで)ほしいわ」と。
この言葉を聞いた時、内心、「もうあなたは先がないね」と思いました。
だって、この同僚には会社の動きを止める力はないわけで、会社の動きに逆らったらそれこそ首が待っているだけだからです。
首になりたくなければ、本音では嫌でも従うしかないのです。


よくこんなことが言われます。
「生き残れるのは、強い者でも、賢い者でもなく、変化に対応できる者である」と。
これは仕事人の世界では法則みたいなものです。
それでいけば、変化を拒み現状維持を望む者に先はないということです。
同僚の気持ちもわからないわけではありません。
私も含め年配者にとっては変化はきついものです。
ずっと手書きで資料を作り続けその道のプロになった人に、急に今後はPCで作成しろと言われたら抵抗したくもなるでしょう。
しかし、それが会社の方針であり命令なら従うしかありません。

私は、自分が一早く気付いた情報を親切心から同僚に教えてあげたのです。
それなのに、、、これ以上は言うまでもないでしょう。
私が働いている会社もコロナの影響で経営は厳しいと聞いています。
どこまで厳しい状況なのかは内部情報を得ていないのでよくわかりませんが、それでも、その厳しい状況を乗り切るために新しい動きをしているのであれば、従業員はそれに従って仕事をするしかありません。
へたに抵抗めいた言動をすれば首になるリスクがあります。
首になっても一向に構わないという人は自分の思いを大事にすればいいと思いますけれど。
何にしろ、環境が変化していく中において、生き残りたいのであれば、積極的に変化に対応する、もしくは内心嫌でも従う、そういうことが必要なのです。

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ>

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 12:40│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
とにかく“経験”してみよ、しないと現実はわからないから自分が落ち着く時、それが自分にとって幸せの時