仕事の仕組み化ができない組織は衰退の道をたどる本心から“知りたい”、“身につけたい”と思った時にこそ実力はつく

2019年12月28日

サラリーマン社会は所詮こんなもの、だからこそ自分の目標が大事

579842c7.jpg
(サラリーマン社会って・・・)
私は現在55歳ですが、大学卒業後に日系の大企業に正社員として就職し社会人(仕事人)デビューして以来今日まで勤め人として働いてきました。
この間10数回にわたって転職をしいろんな業界、職種を経験しました。
ポジションとしては、平社員に始まり、課長、部長、事業部長などを経験し、雇用形態としては、正社員と非正社員の両方を経験しました。
社長や取締役などの経営者は経験したことはありませんが、大企業を含め取締役会などの幹部会の事務局として仕事をした経験があるので、経営者の言動を間近で観察できる機会があり、そういう点では経営の裏側を知らない多くの従業員に比べたら会社(組織)の実態をより深く知ることができたかなと思っています。

勤め人、いわゆるサラリーマンをやっている人にとっては、会社(組織)の中で自分の仕事が評価され地位も年収も上がっていくのは一つの目標かもしれません。
同時にそれによって得られた権限を使い、部下や自分よりも地位の低い人に指示命令をして仕事を遂行する、そしてその仕事が大きいものであればあるほど、成果が大きいものであればあるほど自分の任務を誇りに思い、他人にそのことを自慢したくもなるでしょう。
地位の高い人が偉そうなもの言いをするのはその表れのような気もします。
大企業などでは役員ともなれば周囲から“XX重役”なんてな呼ばれ方もして、そういうのを毎日聞いていると自分が偉大な人物のように思えてしまう、この感覚はサラリーマン社会で生きてきた人間ならきっとわかるはずです。


しかし、わずかな経験ではありますが、現実というのを間近で見てしまいました。
自分が統括する部門(自分の部下たちの前)では、「君たちの意見(不満)はわかった。私からも会社に強く言って改善してもらうから」と勇ましいことを言っておきながら、社長以下役員が居並ぶ会議ではほとんど発言せず、部下たちの前で約束した事柄についての意見も言わなかった役員がいたことを。
大企業で常務まで昇り詰めた人が役員改選が議題になる株主総会の前に、自分の娘の結婚式が近いのでどうか再任してほしいと社長室で社長に懇願していたことを。
役員になる前ではやり手の仕事人として周囲からの評価が高かったのに、任期制の役員の身分になってからは保身のために派閥ばかり気にしていた人がいたことを。
役員の立場はそうとう激しい競争を勝ち抜いた結果なのだから、本当なら、仕事人としてもっと誇りを持って任務を遂行すべきなのに、裏では人間の弱さを露呈している部分もあるのです。

企業(組織)規模の大小を問わず、外部株主やら組織トップなどの特定絶対権力者と良好な関係を維持しなければ生き残れない立場になれば、それ以前とは違う言動になってしまうのは人間としてしかたがないことかもしれません。
日頃から「私は誰にでも同じスタンスで言いたいことを言う」と豪語している人でも、言動一つで自分の立場が危うくなると察知できれば慎重になるのがふつうです。
かつて勤めた会社で、直属の上司だった役員がその人の上司である社長に(社長の考え方に反対して)自分の意見を強く述べたところ、「お前の代わりはいくらでもいるんだ」と言われ、以来大人しくなり、それどころか以後は社長のご機嫌伺いばかりしていたのを思い出します。

こんな世界を間近で見てくると、「あー、サラリーマン社会は所詮こんなものなんだなぁ」とつくづく思います。
そして、だからこそ、会社(組織)の目標とは別に自分自身(個人)の目標を持つことがとても大事だということに気付かされます。
あなたは今、自分の目標を持っていますか?

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 10:18│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
仕事の仕組み化ができない組織は衰退の道をたどる本心から“知りたい”、“身につけたい”と思った時にこそ実力はつく