頑張れば頑張るほど足を引っ張ろうとする人が現れる、それが世の常管理が強化された組織は息苦しくないか

2019年03月13日

そうそう、自分でやってみると現実がよくわかるのだ

『九州いろり塾』(福岡)竹の切り出し
(やってみたらよくわかった!、ということよくありますよね)
最近、ちょっと嬉しいことがありました。
私の友人が知人がやっている飲食店の仕事を手伝ったそうなのですが、そこで働いているスタッフたちの言動から自分がそれまで付き合ってきた人たちとは違う人種だということがわかったのだそうです。
それまではそんなことは世の中の常識だと思っていたことがまったく通じない世界だったと。
以前このブログの記事で書いたことがありますが、ある飲食店で働いたら、その飲食店の経営者は私の給料から天引きした社会保険料を勝手にお店の運転資金に流用し、また、当時の直属の上司だった料理長から殴る蹴るの暴行を頻繁に受けた経験がありました。
そのお店は他にもいろんな点でブラック度がとても高かったのですが、そんなお店でもいまだに存続し続けています。

私自身が経験した事例に限らず、飲食業界は業界全体がブラックといわれるぐらい問題だらけです。
もちろん、中にはすばらしい経営者のもとで健全な経営がなされ、スタッフの教育も行き届いてしっかりした対応をしている飲食店もあるのでしょうけれど。
飲食の仕事を経験したことのない外部の人間は、その人が身を置く業界(企業)の感覚で飲食の仕事を見てしまうかもしれません。
私の知人にある大企業出身者がいるのですが、彼は私がネット上で仕事上の愚痴をこぼすと、「お前は仕事に対する取組み姿勢が甘い」だの「改善意欲が足りない」だのと正論っぽいことを言ってきます。
仕事に関する一般論は、その仕事の詳細に入り込まないかぎり誰でも言えます。
例えば、業界事情や具体的な仕事の内容は知らなくても、外部専門家といわれる経営コンサルタントは改善の着眼点やら理想論などを述べられるものです。

しかし、私自身のこれまでの経験も踏まえていうと、どんなことでも自分で実際に経験してある程度の現場感覚を身につけていないと本当に役立つ改善策はつくれません。
本当に役立つ改善策を見出す上で必要なのは、まず現場に足を踏み入れ自分で現実を知ることです。
現実を知ると、それまで自分の中にあった世の中の常識が覆されることもありますが、それこそが大事なのです。
そういう点で、冒頭で紹介した私の友人はとても貴重な経験をしたのだと思います。
それはきっと彼が今後世の中を見る際にさらに多角的な見方をする上で役立つはずです。
仕事人にとって大事なのは、頭で考えたり想像すること以上に自分でやってみることだと思うわけです。

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 10:37│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
頑張れば頑張るほど足を引っ張ろうとする人が現れる、それが世の常管理が強化された組織は息苦しくないか