腹の立つこともあるだろうが、目的(目標)が明確なら耐えてみることも大事かと何となく憧れる生き方ってありますよね。あなたが憧れる生き方は?

2018年08月31日

情報を深読みできるかどうかは経験がものをいう。だから、積極的にいろんな経験を積もう。

iphoneとビジネスバッグ
(他者によってもたらされた情報は、そのまま鵜呑みにしないでまずは疑問を持とう)
2018年8月30日付の毎日新聞の記事によれば、「大垣共立銀行が人材紹介業への参入に向けビズリーチ社と提携し、同社が持つ中途採用人材のデータベースを活用しながら取引先企業に対し管理職候補らを紹介するサービスを行い、中小企業の人手不足や後継者問題の深刻化に対応する。他の地銀でも同様の申請が相次いでいる」とか。
この記事に興味を持ったかどうかというのは人によるとは思いますが、あなたはこの記事を読んでどんな受け止め方をしますか?
記事のまま受け止めて、大垣共立銀行が新ビジネスに積極的に挑戦したとみますか?

私は自分の経験を踏まえて、こういう見方をしています。
昨今、銀行業界は厳しい経営環境に置かれており、行員の大幅リストラを余儀なくされています。
この地方銀行の動きはその一環で、人材紹介会社の力を借りながら自行から追い出したい行員を体よく他企業に転職斡旋したいのだろうと。
そして、管理職候補らを紹介といっているので、もしかしたら人件費的に負担になっている中高年層をターゲットにしているのではないかと。
かつて日本の大手企業が自社の社員の再就職支援(アウトプレースメント)を、この分野で実績のある外資系人材紹介会社に委託していたことがありますが、ビズリーチ社はたんに同様の業務を引き受けただけなのではないかと。


若い頃、大手企業の広報担当をしていたことがありますが、ある時この会社が勤続3年以上の全社員を対象に希望退職を実施したことがあります。
その結果は、退職条件が良かったこともあり、会社の先行きに不安を感じた若手社員がたくさん辞めました。
その数は中高年者よりも圧倒的に多かったのです。
ところが、同社がメディアに配ったプレスリリースには、データとして人数ではな年齢層の比率が記載されていました。
50代が40%、35歳以下が30%という感じで。
実態を知らない人が単純にこの記事を読むと、50代以上の人のほうがたくさん辞めたような印象を持つかもしれません。

しかし、もし、この会社の社員構成が50代以上が100人、35歳以下が1,000人だったらどうでしょう。
50代以上の退職者は、100人✕0.4=40人、35歳以下の退職者は、1,000人✕0.3=300人となり、人数でみたら圧倒的に若い人が多かったということがわかります。
会社の思惑としては、人数で発表してしまうと、外部に「若手人材の流出→将来性の不安」という印象を与えかねないというリスクを避けたかったのかもしれません。
だから、発表した内容に嘘はなかったのかもしれませんが、発表のし方を巧妙に行ったということでしょう。
ものは言いようという言葉もありますが、メディアのニュースを読む時は注意深さを持つ必要があります。
ただ、情報を深読みできるかどうかは経験がものをいうので積極的にいろんな経験を積むことが大事なんですね。

冒頭で紹介した毎日新聞の記事によれば、同記事において「大垣共立銀行はこのビジネス(人材紹介業)で年30件以上の成約を目指す」となっていますが、私は自分自身が人材紹介会社において同業務に関わった経験から、目標値としてはあまりにも少な過ぎると思っています。
私は同業務がまったく未経験ながら半年やそこらで10名近く成約した実績があるので、その経験を踏まえてこの記事を深読みすると、この銀行はおそらくこの新ビジネスにはそれほど力を入れるつもりはないのではないか、また、かたちとしては少人数のスタッフをあてて人材紹介の関連会社でも設立するのではないか、こんな見方でしょうか。
まぁ、積極的にいろんな経験といっても、人それぞれ生き方や置かれている環境が違うので何度も転職しいろんな業界、仕事を経験するというのはできる人、できない人がいるでしょう。
そういう点を考慮すると、仕事をあまり選り好みせず、回ってきた仕事はどんな仕事であれ積極的に経験してみるというやり方があると思っています。
仕事って、経験した分だけ情報を深読みできる力を身につけさせてくれるんですよね。

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 06:36│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
腹の立つこともあるだろうが、目的(目標)が明確なら耐えてみることも大事かと何となく憧れる生き方ってありますよね。あなたが憧れる生き方は?