仕事人にはそれぞれの立場ごとにそれぞれの世界がある売れるノウハウ・スキル、売れないノウハウ・スキルというのは現にある

2017年11月19日

自分の将来を考える上で、経営者や上司の言葉を読む力を身につけたほうがいい

b6bf69a9.jpg
(経営者や上司の言葉の真意に気付いていますか?)
経営者や上司が日頃発する言葉には、何かしらの思いや意味が込められているものです。
それらを何気なく聞き流すか、しっかり聞いて言葉の背景にあるものを考えるかは将来に与える影響が違います。
私の経験上は、経営者や上司の言葉を読む力を身につけていれば自分の将来を考えやすくなります。
私は現在二つの飲食店の仕事をしていますが、そのうちの一つのお店は最近仕事がなくなりつつあります。
それは、日頃の経営者の言葉と経営上の出来事から容易に想像できました。
経営者は日頃来客者数が減っている傾向を嘆き経営の厳しさを口にしていたし、出来事としては大きな固定費が発生する要因になる社員採用というのがありました。
この状況を考えれば、売上減の環境下ではコスト削減しか方法がなくなるわけで、そうなるとアルバイトスタッフの雇用調整で何とかするというのはいたってふつうの考え方だからです。

私はこれまで11社に勤めましたが、経営者や事業所の責任者が考えることには似通っている部分が多々あります。
そういう意味では、従業員が何万人もいる会社でも数十人しかいない会社でも経営者の立場に立てば同じ考え方をするということなのかもしれません。
経営者が「経営環境がかなり厳しいので一層のコスト削減が必要だ」と言ったなら、それは、突き詰めていえば「人員整理という荒療治はなるべくしたくないのでそれ以外の部分でコスト削減に努めるが、いよいよそれも難しくなったら最後は人員整理もせざるをえない」という意味も含まれているのです。
大幅なリストラが実施された会社では、従業員から経営者の経営責任を問う声や怨嗟の声が上がることもありますが、一従業員の立場としてはその段階になったらどうにもならないことです。
むしろ、日頃の経営者のそういった言葉を注意深く読み、いざとなった時の身の処し方、自分の将来について考えを巡らしておくほうが賢明です。


「お前は首だ!」と言われたことを突然のことと受け止めると慌てふためきどうしていいかわからず、「ふざけるんじゃねー!」と腹も立つかもしれませんが、日頃の雰囲気から、「どうやら私は上司から嫌われているらしい」、「私は評価が低いままなのでこのままいったらいつか居場所がなくなるかもしれない」と思っていたら、この会社を首になったら、この会社を辞めたら次はどうしようかと考える癖が身につくので、例え首を宣告されても心情的にはそれほど驚かないでしょう。
想定内の出来事って実際起きてもあまり驚きませんよね、ショックも小さいし。

経営者や上司は、当然の行為として、できる従業員や部下には期待し、重要な仕事を与え、責任を持たせて鍛えますが、いくら言い聞かせても教えてもできない従業員や部下には期待しないし、大して重要でもない仕事しか与えないし、責任あるポジションにも就かせません。
「この人の成長(能力)はここまでだな」という相手の限界も見極めます。
主任止まり、係長止まり、課長止まり、部長止まり、役員や経営トップまでいく器、みたいなね。
あなたは、日頃、経営者や上司の言葉を注意深く聞いていますか?
それとも、「また同じこと言ってやがる、面倒くせーなー」と聞き流していますか?

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ

<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
yoron at 09:09│Comments(0)仕事人の叫び 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
仕事人にはそれぞれの立場ごとにそれぞれの世界がある売れるノウハウ・スキル、売れないノウハウ・スキルというのは現にある