組織での仕事って人間関係が大事だよな、と改めて思った自分で自分を追い詰め吹っ切れた経験が精神を強くする

2017年03月26日

雇用形態も自分に合うのを選べばいい

私は新卒以来長く正規社員(正社員)の立場で仕事をしましたが、その頃は非正規社員(パート、アルバイト等の非正社員)の立場は弱く、待遇も悪く、正規社員(正社員)になれない人がしかたなくなるものという、何となくマイナスイメージを持っていました。
事実、非正規社員は正社員の指揮命令下で動くので立場は弱く、給料も時給制で安く、社会保険等の福利厚生面も正社員に比べ恵まれていないのはたしかです。
昨今、同一労働同一賃金の話題がよく出てきますが、これは、非正規社員が正規社員と同じ仕事をしながら待遇が劣ることへの不満がベースにあるのかもしれません。
正規社員(正社員)になりたかったのになれなくてしかたなく非正規社員の立場で働かざるをえない人ばかりであれば、こういう不満が出てくるのもうなづけます。

しかし、ここ数年、自分自身がパートやアルバイトの立場で働いてみてわかったことは、正規社員に比べ待遇面で劣る面はあるものの、一方で正規社員に比べると責任が軽く、人間関係の煩わしさも軽いように感じています。
そして、指示されたことだけを終わらせればさっさと帰れるので、自分の時間を多く持つことができます。
そういった点は非正規社員のメリットかなと思っています。
実は、以前働いた社員食堂時代に、パート勤務を辞める際職場の正社員から正社員として改めて働かないかと言われたことがあったし、現在の勤務先でも同様のことを言われたことがありますが断りました。
なぜならば、それぞれの勤務先の正社員は仕事柄事業所異動が多く、そういう働き方はしたくなかったからです。
何せ、それ以前に勤めた会社は、地方転勤をしたくなかったので地方拠点のない会社を選んだぐらいですから。

ビジネス書だったか雑誌だったかで読んだ記憶がありますが、これからの時代は、一つの仕事だけでなく、二つ、三つと仕事を掛け持ちながら働く人が増えていくことが予想されるとか。
そういえば、かつて、週末起業等副業のすすめが流行ったことがありました。
私自身、過去には本業の傍らで副業をしていたこともあります。
現在の職場の同僚には、年齢的には60代ながら三つの仕事を掛け持ちしている人もいます。
かつては、一つの会社(組織)に一旦所属したら、できるだけ安定的に長くそこで働くことがメリットが多いようなイメージもありましたが、今は若い人を中心に働くこと・働き方に対する意識が多様化しているので、正規社員・非正規社員の差だけにとらわれず、雇用形態も自分に合うのを選べばいいのかなと思うのであります。

この記事に共感いただけましたら、以下アイコンのクリックお願いします。
人気ブログ<br><br clear=
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
組織での仕事って人間関係が大事だよな、と改めて思った自分で自分を追い詰め吹っ切れた経験が精神を強くする